 |
 |
 |
 |
 |
 |
何処にでもあるフェイスタオルがお勧めですよ。
綿タオルは編み目が汚れを取り込んでくれますし、厚みが余剰膜を吸い込んでくれます。
ただし余り厚みがあるタオルは使い難いので粗品などで貰うタオルなどが使い易いので
安物のタオルがお勧めです。
|
 |
 |
仕上げに使っているタオルはその様なタオルです。
それと半分に切って使っています。
タオルが長いと返って使い難くなるからです。
わざわざ新しいタオルを使うのは勿体ないのでお役目御免になった捨てる前のタオルなどを使いましょう。
ある程度使ったタオルの方が余剰膜を吸い取る効果が有りますよ。
|
|
 |
 |
 |
左の写真は飛び散ったP8コートが付着した状態です。
真ん中の写真では指先で撫ぜてこの様にP8コートが付着しているという状態を伝えています。
右の写真はタオル拭きで余剰膜を拭き取った状態のものです。
P8コートは伸びますから一度のタオル拭きでは完全には取り除けません。
タオル面を変えて再度拭き取りを行います。
同じタオル面だけを使わずに常にタオル面を変えながら拭き取りを行って下さいね。
|
 |
 |
 |
この部分の仕上げも上と同じです。
ここで一つアドバイスです!
タオル拭きを何回か繰り返してもP8コートが伸びて完全に取り除けない場合は
ピッチレスコートが染み込んだスポンジで軽く撫ぜると除去出来ますからその様な時はお試し下さい。
又はピッチレスコートをスポンジにほんの少量だけ付けて滑らせる超軽い仕上げ方もあります。
この場合の少量というのは
ピッチレスコートを上下に一振りするとボトル口にピッチレスコートが付きます。
そのボトル口にスポンジを当てると少量付きとなります。
ピッチレスコートをスポンジにたっぷり付けるのは避けて下さいね。
フタを閉めたまま上下に振るんですよ! ・・ フタをしないと中身が飛び出て大変なことになりますからね 。
そりゃ~もうてんやわんやの世界を経験する事になりまっせ (笑)
|
 |
 |
 |
右の写真にピッチレスコートが見えるでしょ ・・ 備えあればの如しです。
|