 |
 |
仕上げ前の状態です。
|
P113を適量垂らしています。
|
 |
 |
この箇所は細かな凹凸状になっているので歯ブラシを使ってブラッシングします。
凹に沈殿している汚れが浮き出しますからタオルで拭いて一丁上がりです。
この部分は同じ仕上げ方でP8コートを使っても出来ますよ。
|
 |
 |
際などのタオル拭きは爪を使ったタオルの押し込み拭きで汚れ除去が出来ます。
再々拭き取るタオル部分を変えながら仕上げましょう。
|
 |
 |
見てのように金属素材にも仕上げとして使えます。
仕上げを行っているタンクの資料写真を撮るのをうっかり見逃していました (非)
でもこのタンクもP113で仕上げています。
|
 |
これが仕上がった状態です。
仕上げ順は
ピッチレスコートで先ずアクリル ・ シールドを仕上げてからP8コートで仕上げをしています。
P113は最後の仕上げになります。
と言うのはP8コートで金属素材を仕上げた際に少なからず
P8コートの余剰液が残っている場合があります。
その余剰液をP113で取り除くとバッチリきれいな仕上がりになります。
タオルで軽く撫ぜるだけの仕上げ方です。
|
|
 |
 |
 |
 |
このように軽くタオルで拭いて余剰液の残りを取るわけです。
余剰液は残っていませんでしたけどね (笑)
皆さんにお伝えする為の資料として仕上げている様子を見てもらっています。
手入れの参考としてお役立て下さい。
|