 |
 |
 |
 |
P8コートをタオル付けして拭いています ・・ このような部分の仕上げに便利ですよ。
|
 |
 |
タオル拭きの後に歯ブラシを使ってP8コートの余剰膜を隙間に塗り込ましています。
|
 |
 |
 |
 |
タオル拭きがし辛い部分には軍手拭きもかなり便利ですからお試し下さい。
写真に見える軍手はまだまだキレイな方ですよ (笑)
もっと汚れて黒ずんだ軍手の方が汚れ取りにも保護膜ケアにも優れますから試して見て下さい。
おぉ~! ・・ 滑る質感に変わったな~んて便利な活用法が一つ体験できますからね。
|
 |
 |
 |
 |
竹串、 歯ブラシ、 スポンジ、 軍手拭きを上手く使って愛車の手入れを遊び感覚で楽しんで下さい。
おもしろくない、疲れる手入れなんて誰でも真っ平御免ですからね。
愛車ケアは何と言っても楽しまなくっちゃね!
|
 |
仕上げ前の状態です。
P8コートを使った仕上げでも
染みや鉄粉、錆などの汚れが取れない事がある場合は
ピッチレスコートを使います。
特に一度や二度のスポンジ塗りで取り除けない汚れが
残る場合はピッチレスコートの付け置き仕上げをしましょう。
ピッチレスコートを多めに塗って1日放置して
翌日にでも仕上げて見て下さい。
汚れが落ちやすくなっていますよ。
バイクに乗らない時にお勧めの仕上げ方です。 |
 |
 |
ここまでP8コートを多く使用しなくても構いませんよ。
P8コートを吹き付けたのが判るように多めの量を使って資料写真にしたまでのことです。
スポークの錆を落とす仕上げにはピッチレスコートで歯ブラシ磨きですよ。
写真にスポークが見えているのでお伝えしました。
|