バイクの美観維持を痛快に楽しむ為の参考資料
履歴MENU 2019年12月18日 Kawasaki GPZ 900R / 青・銀
P8コート

バイクの黒色部分を簡単に美観ケアする仕上げ方


 写真と文章での仕上げ方解説 
 


バイクのお手入れがこんなに簡単に出来るなんてと

笑えるくらいに
楽しめて遊び感覚で出来る超美観ケアのクリーティング方法ですよ (^^)/


大切な愛車を常に美観維持したい方にお勧めのお手入れになります。
寝ても覚めてもバイク磨きをしているな~んて夢でも現実でも気が付くと愛車に触って遊んでいるようになりますよ (笑)




歯ブラシ、 刷毛、 竹串、 スポンジ

そして
クリーティングコートがあれば出来るお手入れ方法です。


写真に見えている小道具だけあれば
女の私にでも細かな部分まで
簡単に美観ケアできるお手入れ方法です。

皆さんの大切な愛車に取り入れて美観維持を楽しんで下さい。


P8コート

それでは黒色部分やパーツ類を黒々に仕上げて行きましょう (^^♪







× 離れすぎた吹き付け方になります

P8コートを霧状に吹き付けるので
離れた位置からでは塗装に余分なP8コートが
飛び散るような吹き付け方になります。




これくらいの位置に近づけて吹き付けましょう

指が入らない狭い箇所や隙間などにも
P8コートを行き渡らせる吹き付け方をするには
せめてこれくらいの距離から吹き付けましょう。




♪♪ これくらいのP8コート量を吹き付けましょう

この箇所は、上の写真で見える
「DOHC 16-VALVE」 のプレート上になります。


特にこの様な樹脂系素材やプラスチックなどの素材には
これくらいの量を使って塗り広げて染み込ませます。

凹凸になって触るとザラザラしている素材の場合は
凹部分に汚れが沈み込んでいますから
P8コートを染み込ませる事で除去しやすくなります。




少ない量よりは多めの量で吹き付けます

奥まった部分にまでP8コートを行き渡らせるには
写真で見るくらいの量を使うことになります。


全ての黒色素材を美観仕上げ

正面と左右に分けてP8コートを吹き付けると
細かな部分や奥まった部分までP8コートを付着できます。



素材やパーツ類に優しいお手入れ

高圧洗浄機を使った汚れ落としの水洗い、水洗で洗剤を使った方法での洗い方はしません。


配線やチューブ類、樹脂やゴム系などの素材を傷めたり劣化を進行させるお手入れを避ける理由からです。
金属類のネジやビスの劣化や錆止めにもなる素材に優しいのがP8コート直塗りの仕上げ方です。

年数を重ねても美観維持できる仕上げ方であってお手入れ方法になります。
何十年経っても誰もの愛車が美観維持できているお手入れ方法としてお伝えしております。

このお手入れ方法でお伝えしている言葉や文章を何年後か、又は何十年後に実感していただける事でしょう (^^♪




 
スポンジ塗り

P8コートを霧状に吹き付けると次はスポンジ塗りです。


奥まった箇所や狭い隙間などの
スポンジ塗りがしにくい部分は置いておいて
簡単にスポンジ塗りが出来る部分だけを仕上げます。


スポンジ仕上げがしにくい部分は
後から刷毛や歯ブラシを使って仕上げます。

スポンジ塗りはゴシゴシ擦るのではなく
軽く重複しながら撫ぜる楽な仕上げ方で行いましょう。




刷毛を使うと細かな部分まで仕上げられます

スポンジ塗りがしにくい部分などは
刷毛を使ってP8コートを塗り広げると楽で便利ですよ。

吹き付けたP8コート液を刷毛で塗り伸ばすだけです。




凹凸、曲線、隙間部分の仕上げに便利

写真で見る刷毛は特殊な物ではなく
どこにでもある100円ショップで売っている物です。

今回は刷毛塗りだけで仕上げています。




タオル拭きで余剰膜を取り除きます

汚れが混ざったP8コートの余剰膜をタオル拭きで
取り除くと綺麗な仕上がりになりますよ。

タオルは使い捨てる前の物で十分対応できます。


竹串を使ったタオル拭き仕上げ

タオル拭きで指が入らない隙間や狭い箇所は
写真で見るように竹串にタオルを巻いて拭きます。

奥まった部分までの仕上げが出来ますよ。



タオル拭きが出来ない奥まった箇所はそのままに

タオルを巻いた竹串拭きが出来ない部分はそのままにして放置します。
P8コートが吹き付けてあれば黒々となっていますから汚れが混ざった余剰膜が残っていても大丈夫です。

汚れが混ざった余剰膜は素材の劣化、腐食防止になります。




樹脂素材のチェーンカバー仕上げ


白くなって色褪せていますが
P8コートを吹き付けただけでこの様に黒々と蘇りました。

P8コートでお手入れをするおもしろさが
この変化に有る訳です。

どの様な場合でも
100%同じように必ず蘇るとは言い切れませんが
P8コートでトライする価値はありますよ (^^)/



× 上の写真で吹き付けたP8コートの量だけを使って仕上げました

スポンジで塗り伸ばして行くと白く色褪せた状態が写真で見ての通りに黒々と蘇りました。

この量だけで綺麗になると皆さんは思われたことでしょうが
はっきり言ってP8コートの量不足です (>_<)

スポンジで塗り伸ばしたこの状態でタオル拭きをして結果を見てみましょう。




× 汚れが完全に取り除けずに残る結果に (>_<)

全体は黒くなって仕上がっていますが凹部分に埋まった汚れを完全には取り切れていません。
素材の表面が黒々となっただけで、よ~く見ると所々に白くなって見える膜が残っています。

これは汚れが凹から浮き出て残っている状態です。
この汚れを完全に取り除くには、 「上の写真 ♪♪」 で見たような量を必要とします。


汚れが残るのはP8コートの量が不足で凹に埋まった汚れを完全に浮かしきれてない事になります。
ある程度の量を使ってスポンジで重複撫ぜをすることで汚れが浮き上がります。

汚れを浮き上がらせてタオル拭きで取り除くと綺麗な仕上がりになりますよ (^^)/




× P8コートの量が不足した場合の結果がこの状態です

どちらの写真も同じスポンジ塗りの結果ですがP8コートを吹き付けた部分は黒くなっています。
吹き付けたP8コートをスポンジで塗り伸ばした部分は黒色が薄れています。

P8コートを全体に吹き付けてスポンジ塗りをすると同じ色合いの黒に仕上がります。
「上の写真 ♪♪」 で見たようにP8コートを全体に吹き付けて仕上げましょう。



 所々に白くなった汚れが残る場合の仕上げ方

スポンジにP8コートを少量付け足して軽く撫ぜます。
そして直ぐにタオル拭きをします。

一度で取り除けない場合は同じ工程の仕上げ方を再度行って下さい。
スポンジ撫ぜはゴシゴシ擦るのではなく軽く撫ぜましょう。




凹になった部分の仕上げに便利なのが刷毛

この様な凹になった部分の仕上げには
スポンジや歯ブラシよりも刷毛塗りが超便利です。


直角になった部分の隅々まで
黒々と仕上げる事が簡単に出来ます。

タオル拭きは
竹串にタオルを巻いて拭き取り汚れ除去をします。
仕上げ前の状態 ご覧のようなP8コート量を使って 刷毛で塗り伸ばすと 隅々まで黒々になります




ステップが気になる方は分仕上げの美観ケアをしましょう

ご覧の様な状態になっている場合でもP8コートと歯ブラシを使うと
あれよ?あれよ!と言う間に綺麗に出来ちゃうんですですから手間要らずのお手入れとして楽しめますよ。



この様に溝が有るパーツ仕上げには歯ブラシを使います

歯ブラシを使うと溝に埋まった汚れを簡単に取り除いてP8コートの保護膜でゴムの劣化を防止できます
更に色褪せたゴムが新品のように蘇りますから一石二鳥以上の結果を得るお手入れになります。

擦って削れた部分の修復は無理ですが綺麗な状態に仕上がります !(^^)!


P8コートを適量垂らします 歯ブラシで塗り伸ばします 汚れが浮きます タオル拭きで終了です




形状が違う場合でも分仕上げの美観ケア

ステップとは違う縦列溝になったゴムパーツでも
歯ブラシとP8コートがあれば、まるで新品のような美観仕上げがあっという間に出来ちゃうんです (^^)/


P8コートを少し垂らします 歯ブラシで溝に塗り伸ばします 見えない裏側もシッカリと タオルで拭くと終了です



スチール素材でも分仕上げで黒光り仕上げ

鉄や金属であっても黒色素材ならP8コートで美観ケアできますよ。
車ならスチール素材のワイパーフレーム仕上げにも応用しておりますので活用下さい (^^)/


P8コートを少し垂らします スポンジで塗り伸ばします 歯ブラシや刷毛で隙間仕上げ タオルで拭いて終了です




色褪せ復元にチャレンジ

こんなになったら新しいパーツに取り換えようと思うのは時期少々ですよ (>_<)

これだけ色褪せた状態が新品のように、又は新品に近いくらいに真っ黒に蘇ると心ウキウキでしょ。
諦めずにチャレンジあるのみです!

だってP8コートという黒色復元の痛快ケア用品があるんですもの (^^)/



P8コートを塗るだけで白く色褪せた樹脂パーツがこんな事になっちゃいました (^^♪

オレンジ色の反射板の縁も歯ブラシを使ってP8コートを塗り伸ばすと隅々まできれいに仕上がります。
P8コートを使えば女の私にでもゴシゴシ不要の簡単なスポンジ塗りだけで見てのように黒々と蘇らせることが出来ちゃんです。

愛車が同じような状態の方はP8コートでチャレンジしてみて下さいね。
即座にニッコリ顔になりますよ。


では、この辺りの仕上げを見てみましょう。



ナンバープレートカバーを取り外すとこんな状態です。

平面はスポンジ塗りで、そしてネジ辺りは歯ブラシで仕上げます。
刷毛塗りよりも歯ブラシを使うことで少しは錆が落ちますし、錆止めにもなります。



ここも一度はお手入れしましょう

プレートカバーをお手入れされる方は少数派でしょうね。

でも一度はP8コートで
保護膜ケアをしれ腐食や劣化防止に役立てましょう。

大切な愛車ですから出来るだけの部分は保護膜ケアを!



左端の一部分が黒いのはP8コートを塗ったからです。
これだけの違いになりますよ。

では続けてプレートカバーを仕上げて行きます。

全体に吹き付けます



歯ブラシが便利なお手入れ道具



タオル拭きで汚れ除去



右端と比べるとクッキリと違いが!



少ない量よりは多めの量を!



スポンジ撫ぜは 「縦 ・ 横 ・ 円」 で!


汚れが残る場合は再度P8コート塗りで取り除きます

モヤモヤと白くなって見える膜が残っています。
これは汚れがまだ取り除けてない状態です。


タオルでゴシゴシ拭いたとしても
頑固にこびり付いていますからなかなか取れませんよ。

この様な場合は、スポンジにP8コートを少量付け足して
軽く撫ぜて濡らします。
そしてタオルで即座に擦って取り除きます。

一度で取れない場合は数回チャレンジして下さい。


 マフラーもP8コートで黒々仕上げ

この部分も見逃さずに仕上げましょう。


スチールやカーボン素材でも
黒色素材ならP8コートでお手入れ出来ます。


余すところなく
とことんお手入れをして美観ケアを楽しみましょう。
仕上げ前はこんな感じです P8コートをこれくらい使って 歯ブラシで塗り伸ばします タオルで拭いてハイ終了です




黒色素材やパーツ類のクリーティング・ケアにお役立て下さい。

お手入れで解らない事があれば些細な事でも遠慮なくお問合せ下さいね。

細野アドバイスを気楽にご利用下さいませ (^^)/

 






2019年 7月23日に戻る
          履歴MENUへ戻る          2019年12月18日/ピッチレス編に進む

 
copyright(C) 2013. 細野/美装 All rights reserved